「クリアコレクト」は、インビザラインに次ぐ世界2位のシェアを誇る信頼性の高いマウスピース矯正です。マウスピース矯正を検討している方ならば、クリアコレクトの名前を聞いたことがある方も多いでしょう。
しかし、「インビザラインなどほかの矯正とどう違う?」「本当に目立たないの?」「費用や期間はどれくらい?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。また、「痛みや違和感はあるの?」「自分の歯並びにも合うのか」など、不安や迷いから一歩踏み出せない方もいるかもしれません。
そこで今回は、クリアコレクトの特徴やメリット・デメリット、他サービスとの違い、費用や治療の流れなど、選ぶ際に知っておきたいポイントを分かりやすく解説します。
クリアコレクトとは
クリアコレクトは、インプラントで有名なストローマングループが提供する世界シェア2位のマウスピース型矯正装置です。これまでに累計600万症例以上の実績があります。透明で目立ちにくく、取り外し可能なオーダーメイドマウスピースで、部分矯正から全体矯正まで幅広く対応しています。
インビザラインと並び、多くの矯正歯科医院で採用されているブランドで信頼性の高さが特徴といえます。後発のローコスト型マウスピースにはない安心感や技術的優位性も評価されています。
クリアコレクトの特徴
クリアコレクトには、以下のような特徴があります。
透明で目立ちにくい
クリアコレクトは薄くて透明なマウスピースを採用しており、装着してもほとんど目立ちません。光沢が出にくい加工もされているため、自然な見た目を保てます。
硬すぎず柔らかすぎない独自素材
クリアコレクトでは独自の複層構造素材を採用し、柔軟性と強度のバランスに優れています。そのため、強い矯正力を長期間安定して維持できるのが特徴です。装着感もタイトで違和感が少ないとされています。
2mmトリムライン設計
クリアコレクトは、マウスピースの縁が歯茎に約2mmかかる独自の「トリムライン」設計により、矯正力を歯にしっかり伝えられます。これによって、効率的な歯の移動と高いフィット感を両立しています。
補助装置が充実している
クリアコレクトでは、アタッチメントやエラスティックなどの補助装置が豊富に用意されています。そのため、複雑な歯の移動や細かな調整にも対応可能です。矯正力が高いため、アタッチメントの数を抑えられるケースもあり、より目立ちにくい仕上がりが期待できます。
デジタル技術による精密な治療計画
クリアコレクトでは、歯型採取はデジタルスキャンのみ対応です。取得したデータは3Dシミュレーションソフト「ClearPilot」で治療計画に反映され、治療前後のイメージも確認できます。
取り外しができて衛生的
クリアコレクトのマウスピースは、食事や歯磨きの際に外せます。そのため、普段どおりの生活がしやすく、口腔内も清潔に保ちやすいです。
クリアコレクトの種類
クリアコレクトには、6つの種類があります。それぞれの違い・特徴を解説します。
クリアコレクト FLEX
FLEXは、過去の矯正治療後の後戻りや、ごく軽度の部分矯正など、比較的短期間・少ない回数での治療に適したプランです。必要な枚数分だけマウスピースをオーダーできる「従量課金型」で、コストを抑えてピンポイントな矯正が可能です。追加が必要な場合も都度オーダーできるため、無駄なく治療を進められます。
クリアコレクト MINI
MINIは、12枚までのマウスピースをまとめて発注できるパッケージプランです。軽度な歯並びの乱れや矯正後の軽微な後戻りの改善に適しており、治療期間は最長で6カ月以内となっています。短期間での仕上げや部分的な矯正を希望する方におすすめです。
クリアコレクト ONE
ONEは、最大24枚までのマウスピースがセットになったプランです。比較的軽度の不正咬合で、1年以内の治療を希望する方に向いています。MINIよりも治療範囲を広げたい場合や、もう少し大きな歯の動きを伴う部分矯正などに適しています。
クリアコレクト TWO
TWOは、最大48枚のマウスピースを使うことができ、中等度から重度の歯列不正や複雑な全体矯正に対応するプランです。治療期間は最長2年以内となります。大きな歯の移動や長期間の矯正が必要なケースに最適です。
クリアコレクト THREE
THREEは、最大72枚のマウスピースを使うことができ、中等度から重度の歯列不正や複雑な全体矯正に対応するプランです。治療期間の目安は約3年以内となります。大きな歯の移動や長期間の矯正が必要なケースに最適です。
クリアコレクト UNLIMITED
UNLIMITEDは、5年間の有効期間中であれば、マウスピースの追加発注や治療計画の修正が回数無制限で行える最上位プランです。重度の歯列不正や複雑な治療、長期間のフォローアップが必要な症例に適しています。また、アンカースクリュー矯正(インプラント矯正)やワイヤー矯正と組み合わせたハイブリッド治療にも対応できる柔軟性が特徴です。
クリアコレクトとインビザラインの違い
マウスピース矯正にはいくつかのブランドがありますが、クリアコレクトとインビザラインはその代表格です。それぞれの違いを項目ごとに解説します。
マウスピースの素材や形状
クリアコレクトとインビザラインでは、マウスピースの素材や形状に違いがあります。
インビザラインのマウスピースは、スマートトラックという弾力性と耐久性に優れた医療用プラスチックが素材で、歯だけを覆う形状です。これにより、異物感が少なく自然な装着感が特徴となっています。
一方、クリアコレクトは、独自の複層構造素材を採用しており、柔軟性と強度のバランスに優れています。また、マウスピースの縁が歯茎に約2mmかかる「トリムライン」設計が大きな特徴です。これにより、矯正力を歯にしっかり伝えやすい構造となっています。
アタッチメントの数
クリアコレクトとインビザラインでは、歯の表面に装着するアタッチメントの数にも違いがあります。
インビザラインでは、歯の動きをサポートするため、複数のアタッチメントを装着することがあります。症例によってはアタッチメントの数や位置も多様です。
クリアコレクトは、マウスピース自体の矯正力が高いため、アタッチメントの数を少なく抑えられる傾向があります。これは、目立ちにくさを重視する場合にもメリットとなる特徴です。
適応症例・治療範囲の違い
クリアコレクトとインビザラインでは、対応できる症例や治療範囲にも違いがあります。
インビザラインは、部分矯正から全体矯正、抜歯を伴う複雑な症例まで幅広く対応できる点が強みです。長年の臨床データが蓄積されているため、難症例にも対応できることがあります。
クリアコレクトも全体矯正や抜歯ケースを含む幅広い症例に対応していますが、インビザラインほど適応が広くないとされています。
費用・料金体系の違い
クリアコレクトとインビザラインでは、費用や料金体系にも違いがあります。
インビザラインは、全体矯正を中心に治療開始時に一括で料金が決まることが多く、治療範囲や難易度によって費用が変動します。費用帯は高めになる傾向があります。
クリアコレクトは、使用するマウスピースの枚数や治療期間ごとに細かなプランが設定されており、必要な分だけオーダーできる従量課金型やパッケージプランなど、部分矯正の場合は費用を抑えやすいのが特徴です。
クリアコレクトのメリット
クリアコレクトには、以下のようなメリットがあります。
目立ちにくいデザイン
目立ちにくいデザインであることは、クリアコレクトの大きなメリットです。クリアコレクトは透明で薄いマウスピースを採用しているため、装着していても周囲から気づかれにくいのが特徴です。見た目を気にせず矯正治療を続けたい方に向いています。
快適な装着感
快適な装着感も、クリアコレクトの魅力の一つです。独自の複層構造素材を使用することで、硬すぎず柔らかすぎない適度なフィット感を実現しています。違和感や痛みが出にくく、矯正中でも普段どおりの生活がしやすいのがポイントです。
矯正力が高い
矯正力が高いことも、クリアコレクトの特長です。2mmトリムライン設計や素材の工夫により、しっかり歯に力を伝えやすく、効率的な歯の移動が期待できます。
幅広い症例に対応できる
幅広い症例に対応できる点もクリアコレクトのメリットです。クリアコレクトは部分矯正から全体矯正、抜歯を伴うケースや複雑な歯並びまで対応が可能で、インプラント矯正やワイヤー矯正との併用にも適応できます。
取り外しできて衛生的
取り外しができて衛生的であることも、クリアコレクトの魅力です。マウスピースは自分で簡単に外せるため、食事や歯磨きも普段どおりに行うことができます。清潔を保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクも抑えられます。
デジタル技術による精密な治療計画
デジタル技術による精密な治療計画も、クリアコレクトの大きなメリットです。3Dシミュレーションを用いることで、治療前後の歯並びのイメージを事前に確認でき、納得して治療を進めることができます。
アタッチメントの数が少なく目立ちにくい
アタッチメントの数が少なく、より目立ちにくい点もクリアコレクトのメリットです。マウスピース自体の矯正力が高いため、歯の表面に付けるアタッチメントを最小限に抑えることができます。
クリアコレクトのデメリット・注意点
クリアコレクトにはさまざまなメリットがありますが、デメリットや注意点もあります。以下にまとめましたので、検討されている方はぜひご参考ください。
装着時間の自己管理を徹底しなければならない
クリアコレクトのマウスピース矯正は、1日22時間以上の装着が推奨されています。装着時間を守れないと治療が計画どおりに進みにくくなります。そのため、自己管理が苦手な方には向きません。
紛失・破損リスクがある
クリアコレクトをはじめとしたマウスピース矯正では、装置を任意で取り外せます。そのため、うっかり紛失したり、誤って破損させてしまったりするリスクがあります。紛失や破損があった場合は再作製が必要となり、治療期間や費用が増える可能性があります。
重度の症例には対応できない場合がある
クリアコレクトは多くの症例に対応しています。しかし、骨格に大きな問題がある場合や重度の歯列不正など、マウスピース単独では対応が難しいケースもあります。その場合はワイヤー矯正を併用するなど、治療計画の見直しが必要です。
定期的な通院が必要
クリアコレクトでは、治療の進行に合わせて1~2カ月ごとに定期的な通院を行います。歯の動きのチェックやメンテナンスなどがあるためです。忙しく定期的な通院が難しい場合、負担に感じてしまうかもしれません。
装着初期の違和感や発音への影響
矯正歯科治療では、装置を取り付けた際に違和感や痛みを覚えることがあります。マウスピース矯正であるクリアコレクトも同じで、装着初期や新しいマウスピースへの交換直後は、締め付け感や違和感、発音のしにくさを感じることがあります。しかし、ほとんどの場合、数日で慣れるのでご安心ください。もし違和感が長く続く場合は、歯科医師に相談しましょう。
クリアコレクトが向いている人・向いていない人
マウスピース矯正を考えていて、クリアコレクトにすべきか悩んでいる方も多いことでしょう。ここでは、クリアコレクトが向いている人・向いていない人の特徴をご紹介します。
向いている人
・矯正装置があまり目立ってほしくない人
・食事や歯磨きを普段どおりに行いたい人
・自己管理ができて、装着時間をきちんと守れる人
・部分矯正から全体矯正まで幅広い治療に対応したい人
・できるだけアタッチメントを少なくして目立たせたくない人
・快適な装着感やフィット感を重視したい人
・インビザラインのように実績のあるブランドを選びたい人
クリアコレクトは、矯正中の見た目が気になる人や快適さを求める人に向いています。また、実績を重視する人はインビザラインやクリアコレクトを選ぶことが多いです。
向いていない人
・装着時間の自己管理が苦手な人
・学校・仕事などで定期的な通院が難しい人
・重度の骨格的な不正咬合や大きな歯の移動が必要な人
・マウスピースの取り扱い・ケアが面倒な人
クリアコレクトは自己管理やケアが難しい方、重度の症例や外科的処置が必要な方には向いていません。クリアコレクトだけでなく、ほかのマウスピース矯正ブランドも視野に入れる、ワイヤー矯正も検討してみることをおすすめします。
クリアコレクトの費用・治療期間の目安
クリアコレクトの費用や治療期間は、症例や選択するプランによって大きく異なります。ここでは、おおよその目安と相場をまとめます。
費用の目安・相場
歯科医院ごとに実際にかかる料金は異なりますが、クリアコレクトの費用はおおむね15万~70万円程度です。6つのプラン(FLEX・MINI・ONE・TWO・THREE・UNLIMITED)が用意されており、例えばMINIは軽度の部分矯正向けプランで、12枚までのマウスピースを使用し約20万円前後が目安です。最上位のUNLIMITEDは全体矯正や長期治療向けで、約70万円となります。
大まかに見ると部分矯正の場合は15万~35万円程度、全体矯正の場合は40万~90万円が費用相場です。このようなことから、インビザラインと比較すると、プランによっては費用を抑えやすいのが特徴です。
実際の費用は、治療内容や追加マウスピースの有無などによって変動するため、必ず事前に歯科医院で見積もりを確認しましょう。
治療期間の目安
治療期間も選ぶプランや症例によって異なります。
MINIプランは、軽度の部分矯正や矯正後の後戻り改善向けで、治療期間はおおむね6カ月以内です。
UNLIMITEDプランは、重度の全体矯正や複雑な症例向けで、有効期間は5年間となっています。この間、追加のマウスピース作製や治療計画の修正が何度でも可能です。
一般的な目安としては、部分矯正なら数カ月~1年程度、全体矯正なら2~3年程度ですが、歯の動き方によって前後します。治療期間やプランの詳細は必ず歯科医師と相談し、納得した上で選択しましょう。
クリアコレクトの治療の流れ
クリアコレクトの治療の流れを簡潔にご紹介します。
STEP1:初回カウンセリング
歯科医師が歯並びの状態を診察し、クリアコレクトでの治療が適応可能かどうかを判断します。治療に関する希望や不安も相談できます。
STEP2:精密検査
レントゲン撮影や口腔内写真、スキャンによる歯型採取などを行い、正確なデータを収集します。
STEP3:治療計画の作成
精密検査の結果をもとに、歯科医師が治療計画を立案します。アライナーの枚数や治療期間、費用の見積もりも提示されます。
STEP4:アライナーの作製
治療計画に基づき、患者専用のアライナー(マウスピース)がオーダーメイドで作製されます。
STEP5:アライナーの装着
歯科医師の指導のもと、アライナーを装着して治療を開始します。1日22時間以上の装着が基本です。
STEP6:定期的な通院
治療の進行状況を確認するため、定期的に歯科医院を受診します。アライナーの調整や歯の動きのチェックが行われます。
STEP7:矯正完了
理想の歯並びになった時点で、矯正治療は完了です。
STEP8:保定期間
歯並びの後戻りを防ぐため、リテーナー(保定装置)を装着します。定期的なメンテナンスも推奨されます。
クリアコレクト治療中の生活における注意点
クリアコレクトで矯正歯科治療をする上で、覚えておきたい注意点をご紹介します。
装着時間の管理
クリアコレクトは、1日22時間以上の装着が基本です。装着時間が短い場合、治療効果が薄れてしまい、満足のいく結果が得られないことがあります。食事や歯磨き以外は、基本的に装着することを心がけましょう。
食事や飲み物について
食事の際は必ずマウスピースを外しましょう。付けたままだと、装置の汚れや変形・破損につながります。また、マウスピース装着中は、水やぬるま湯などを摂取するのが基本です。水以外の飲み物をとる場合は、必ずマウスピースを外しましょう。
歯磨き・マウスピースのケア
食後はしっかり歯磨きをしてからマウスピースを再装着しましょう。そして、マウスピース本体も専用洗浄剤や流水で定期的に洗い、清潔に保ってください。虫歯・歯周病リスクを抑えられます。
紛失・破損への注意
取り外したマウスピースは専用ケースに入れて保管しましょう。ティッシュやポケットに入れると紛失しやすいため注意が必要です。万が一紛失した場合はすぐに歯科医院へ連絡しましょう。
定期的な通院の重要性
治療中は1~2カ月ごとに定期的な通院が必要です。歯の動きやお口の状態をチェックして、健康的かつ効率よく歯並びを整えていきましょう。
まとめ
今回は、クリアコレクトの特徴や種類、メリット・デメリット、費用や治療期間、治療の流れや生活での注意点について解説しました。
クリアコレクトは、インビザラインに次ぐ世界で2番目のシェアを誇るマウスピース矯正です。目立ちにくく快適なマウスピース矯正装置であり、独自の技術が採用されていて、多くの症例に対応できる点が大きな魅力です。
一方で、自己管理や定期的な通院、装着時間の確保など、スムーズな治療のために注意すべきポイントもあります。
快適で満足できる矯正歯科治療のためにも、本記事をぜひ参考にしてください。